生活– tag –
-
フィリピン
【2024年】フィリピンダバオで日本の免許からフィリピンの免許に切り替えた
フィリピンダバオで日本の運転免許証からフィリピンの運転免許証に切り替えをしました! 長期間のビザがないと切り替えができない・・・などいろいろな情報があり不安でしたが、観光ビザ(ツーリストビザ)でも無事切り替えをすることができたので、フィリ... -
ベトナム
ベトナム旅行でおすすめのSIMカード【vinaphone】空港での購入方法と料金プランを詳しく解説
ベトナムのSIMカードの購入方法について、色々と落とし穴があったので詳しく解説していきます!東南アジアを旅してきましたが、初めて、【あらかじめSIMカードを購入する】というスタイルでSIMカードをゲットしました。 実際の手順は以下のとおりになりま... -
フィリピン
2024年日本とフィリピンの物価を比較
東南アジア、フィリピンダバオのコンビニ・スーパー・マーケット・市場の物価は日本と比べて安いのか?について、調査しました。 ※随時更新中 アイテム値段減少率日本フィリピンお米 10kg37%オフ2548円1615円 えび 100g78%オフ347円78円 マグロ 100g-15... -
フィリピン
2023年フィリピンダバオのコンビニ・スーパーの物価を調査!
東南アジア、フィリピンダバオのコンビニ・スーパー・マーケット・市場の物価は日本と比べて安いのか?について、調査しました。 ※随時更新中 【フィリピンダバオのコンビニ事情】 また、フィリピンにはサリサリと呼ばれる屋台型コンビニがあるのですが、... -
クアラルンプール
マレーシアで絶対に食べたいおすすめ料理はこれ!
中華系、インド系のレストランが多いマレーシアですが、クアラルンプールを中心にあちこちで食べ歩きをしてまわったさとこが選ぶ、マレーシア旅行中に食べておきたいおすすめの料理(レストラン)を紹介していきます! 【Nam Heong Chicken Rice @Jalan Su... -
クアラルンプール
【2023年最新版】マレーシアの両替レート比較 クアラルンプール国際空港よりも市内がおすすめ
マレーシアは発展した国なので、スーパーやコンビニでは基本的にほとんどクレジットカード決済ができます。 ただし、出店や屋台を利用する場合は、現金、またはQRコードを使った支払いが主流なので、マレーシア旅行をエンジョイするには、多少の現金はあっ... -
海外生活の便利情報
短期滞在して調査した東南アジア各国の物価・学校・住みやすさ・総合点を徹底比較!
東南アジアのフィリピン・タイ・カンボジア・マレーシアの4ヶ国を物価・学校・住みやすさ・人柄・自然・衛生面など、様々な観点から比較したデータです。 ※随時更新中です。 【東南アジアプチ移住~短期・長期滞在の総合比較表】 以下表の計算レートフィリ... -
クアラルンプール
【2023年最新版】マレーシア旅行でおすすめのSIMカード【hotlink】空港での購入方法と料金プランを詳しく解説
マレーシアのクアラルンプール国際空港に到着して、入出国管理所を抜けるとすぐにSIMカード販売店がみえます。 ※厳密にいうと、入国管理所を抜ける前にもSIMカード販売ショップがありました。管理所を抜けた後もSIMカード販売店はありますので、ご安心くだ... -
生活
タイ旅行でおすすめのSIMカード【AIS】のチャージ方法
タイに到着してすぐに空港で購入できるSIMカードの1つがAISです。 タイのスワンナプーム国際空港でのSIMカード購入方法についての記事はこちらです。 タイに約2ヶ月滞在した際にAISのSIMカードを使っていましたが、チャージもアプリ一つで簡単にでき、速... -
シェムリアップ
カンボジアで使われる言語はカンボジア語?クメール語?知っておくと便利な言葉も紹介
カンボジアで使われる言語はカンボジア語?それともクメール語?という二つの違いについてですが、カンボジアで使われている言語をクメール語と呼ぶので、カンボジア語とクメール語は同じ意味です。 カンボジア人=クメール人カンボジア料理=クメール料理... -
海外生活の便利情報
海外旅行&プチ移住する際必要になる持ち物チェックリスト一覧 | 4ヶ国以上を旅したノマドワーカーが選ぶ
1週間以内の滞在場合は、海外であっても洋服や日用品など、日本国内の旅行とさほど変わらない持ち物が必要になりますが、1ヶ月以上滞在するとなると、自炊も必要になってくるので、調味料やキッチン用品などの持ち物が必要になってきます。 そこで、4ヶ国... -
シェムリアップ
高すぎ!シェムリアップのスーパーで買える日本食&調味料
「カンボジアのシェムリアップで日本の調味料と食材は手に入るのか?」は気になるところですが、結論からいうと、日本食の品揃えは微妙です。 さらに、日本食はシェムリアップで購入すると高額のため、日本から持ってきた方が良い食材と一緒に、詳しくご紹... -
シェムリアップ
カンボジアの通貨はリエル?ドル?お金を増やす裏ワザと一緒に詳しく解説
カンボジアの通貨は、リエルとドル(アメリカ$)紙幣を使います。 日本ではあり得ない2か国の通貨が出回っているということで、カンボジアに住み始めた頃は、お金の計算と暑さにやられ、頭がおかしくなるかと思いました。 そこで、カンボジアのお金事情に... -
シェムリアップ
カンボジア人が利用するマーケット【プサールー(新大ルー市場)】 は何でも売ってる⁉
カンボジアの方が利用する超特大マーケットのプサールー市場は、カンボジアの方の生活の様子を覗くことができるとして観光スポットにもなっています。 フルーツや野菜、肉魚はもちろん、お菓子やアクセサリー、美容グッズ、石けん、洗剤、鞄、靴、洋服、文... -
シェムリアップ
カンボジア国内で荷物を送りたいときは【VET】が便利!しかしトラブルも・・
Twitterでさとこが投稿したこのツイート。 やっとシェムリアップでみつけたかつおだし❗しかし、、断念🥹ダシに17$は出せませんでした😂🇰🇭AAAスーパーマーケットにて#シェムリアップ #かつおだし #カンボジア #AAAスーパーマーケット pic.twitter.com/bat6... -
シェムリアップ
カンボジアの学校に通わせた感想と、トラブル
2023年6月にカンボジアのシェムリアップのインターナショナルスクールを1ヶ月だけ利用しました。 その時におきたプチ事件の実体験を紹介します。 【カンボジアの学校に入学させて起きたプチ事件】 2か月の滞在中に、1か月間だけ息子3人をインターナショナ... -
シェムリアップ
シェムリアップの外国人でも通えるInternational Schoolを徹底調査!
カンボジアの世界遺産アンコールワットがある町で有名なシェムリアップ。 2ヶ月の滞在中に息子3人が入れる保育園・小学校探しをしたので、外国人(日本人)でも通えるインターナショナルスクールの授業料金、時間、学校の雰囲気を紹介していきます! 【シ... -
遊ぶ
【タイ】パタヤの旧正月ソンクラーンは最高に楽しい!
タイでは旧正月にあたる4月12日から15日にかけて、ソンクラーンと呼ばれる「水かけ祭り」を行います。 現在私はカンボジアにいますが、カンボジアでも同じように水かけ祭りを行うそうです。 運良くタイ滞在中にソンクラーンに参加することができたので、ソ... -
生活
タイパタヤのコンビニ(セブンイレブン)の物価を徹底調査!
東南アジア、タイのコンビニの物価は日本と比べて安いのか?について、調査しました。 また、パタヤのセブンイレブンでおすすめの商品もあわせて紹介していきます! 【パタヤのセブンイレブン】 タイのパタヤには、どこにでもセブンイレブンがあります。 ... -
食べる
タイのスーパーで買ったティラピア(Tilapia)一匹まるごと調理してみた
タイのスーパー(Lotus’s go fresh)でティラピアという魚を買い、一匹まるごと調理してみました! ティラピアをさばくのは初めてだったので、Youtubeで情報を集めながらトライしました。 【ティラピアの値段】 こちらのティラピアは、一匹で79バーツ(320... -
食べる
タイで飲料水を激安で手に入れる方法【街のウォーターサーバー】
タイは水道水を飲むことができないので、飲み水はすべて購入する必要があります。 コンビニやスーパー、屋台など、至る所で水が売られているので、入手には困りませんが、毎日飲む水を都度購入していると、大きな出費になります。 そこで、タイで飲料水を... -
海外生活の便利情報
海外滞在必須【鍋でお米を美味しく炊く方法】タイ米もふわふわに!
海外に一定期間滞在すると、自炊が必要になってきますが、ホテルやコンドミニアムに炊飯器がない場合は、鍋でお米を炊く方法を知っておくととても便利です! 特に、現在私が滞在中のタイで一般的な「タイ米」は「日本のお米」と比較して、ぽそぽそ、かたい... -
生活
タイバンコクのカオサン通りから歩いて5分のタンフアセン デパート
カオサン通りの帰りにタンフアセンというデパートに寄りました。 【こちらのデパートで手に入るもの】 タンフアセン デパートは、普通のスーパーと隣接して、小さなデパートが入っています。 スーパーには、日用品や生鮮食品が売られており、小さなデパー... -
生活
必要なのはパスポート!タイのスワンナプーム国際空港でのSIMカードの購入方法
タイのスワンナプーム国際空港からすぐにSIMをゲットできると、ネットも使えるので、宿泊先までの道のりも安心です! パスポートだけで簡単に購入できますので、SIMカードの購入方法を詳しく解説します。 【SIMカードの種類 AIS】 スワンナプーム国際空港...
1
